供養

葬儀

大切な方とのお別れを偲び、清らかで安楽な世界へ送るための儀式です。
故人のためだけでなく、送り出す私たちの心の整理にも重要な儀式です。
【悲しい気持ちの整理】【故人に対して何かしてあげたい】【故人の御霊が安らかになってほしい】その想いをかたちにしたものが葬儀です。
宗派を問わず受付いたします。
その後の事(納骨や法事)もご相談に応じます。

法事

故人を偲び、ご供養をする儀式です。
故人に感謝をし、日々のご報告など、想いをお伝えする機会となります。
また、生前【してあげたかったけど出来なかったこと】があれば、法事を行ない、ご供養することで【してあげたい気持ち】が伝わります。
供養とは【供給資養】の略語です。
お花やお香、食べ物や飲み物を供給(差し上げる)して、資質を養うものです。
資質とは【心】のことです。
亡き方を偲び、感謝し、ご供養することにより、ご先祖さまとのご縁は更に深くなり、心は養われ、強く優しくなってゆきます。


ペット

犬、猫、小鳥、金魚、メダカ、亀、トカゲやカエルなど。
確かに心を通わせ、家族として共に時を過ごし、たくさんの癒やしをくれたペット。
動物を守護する馬頭観音さまにお願いし、感謝の気持ちを込めて手厚くご供養します。
毎年秋に、供養会を行っていますが、年間通して随時受付いたします。

鳥獣・虫

私たちの命は、多くの命の上に成り立っています。
動物・植物を食べずに生きていく事はできません。
また、日常生活や、農業での害獣・害虫被害。私たちが安全かつ安心して暮らすために、やむを得ず生き物の命を奪ってしまうこともあります。
害獣・害虫であっても、同じ命。感謝と懺悔、慈悲の心で、生き物のご供養をする法要です。
毎年秋に供養会を行っております。


お子さま・赤ちゃん

新しくこの世におとずれた生命。
様々な事情で誕生する事が叶わなかったり、生まれて間もなくご逝去されたお子様、幼くしてこの世を去ったお子様のご供養をします。
沼蓮寺のご本尊さまは【地蔵菩薩】通称【お地蔵さま】、お地蔵さまは、ひとりで寂しがっている子供を救い、清らかで安らかな世界へ連れていってくださいます。
お子様の御霊を、お地蔵さまにお願いする法要です。
随時受付いたします。

人形

お雛様、五月人形、ぬいぐるみ、置物など、私たちは、様々な想いを込めて人形と関わり、時を共にします。
そのように、お世話になった人形をゴミ箱に捨てるのは忍びないものです。
沼蓮寺では、お預かりした人形を一定期間、本堂で飾り、魂抜きをしてからお焚きあげをしております。
随時受付いたします。


合祓墓

合祀墓

時代によりそうこれからのお墓


墓じまい・永代供養の


ご相談も承ります