赤坂山 沼蓮寺(じゅうれんじ)

お寺の掲示板

詳細は【お知らせ・ご報告】をご覧ください

 

お知らせ・ご報告

沼蓮寺(じゅうれんじ)の概要

千倉の圓蔵院門中四十八ヵ寺の中別所真言院とともに四箇所寺の一つであります。本寺は通称だるま薬師として近郷の信仰が厚く、 特に正月の縁日はにぎわいを呈しております。

【宗派】真言宗智山派
【山号】赤坂山(あかさかさん)
【寺号】沼蓮寺(じゅうれんじ)
【院号】醫王殿安楽院(いおうでんあんらくいん)
【本尊】地蔵菩薩

由緒・沿革

開山は鎌倉時代の延慶元年(1308年)真雅和尚。寛正七年(1466年)に祐廣が寺の倒壊を憂い再建したと伝わります。
その後江戸時代に修復され、平成八年にも修復されています。

本堂には本尊の地蔵菩薩と観音菩薩像が安置され、ほかに弘法大師と興教大師が祀られています。欄間には明治五年(1872年)奉納の 「安房百八ヶ所地蔵尊巡り」(彫工:後藤利兵衛橘義光)と大正四年(1915年)「四国第四番槙尾寺」(四国三十三観音霊場)のご詠歌の写しが掲げられています。

境内にはだるま薬師で知られる薬師如来堂(醫王殿)があるほか、鐘楼には初代義光の弟子の後藤義信の彫刻が残されています。 また、宝永二年(1705年)に住職宥寛が記した「沼蓮寺薬師如来縁起」が伝来しています。

だるま薬師


ダルマ
護摩祈祷で縁起物のだるまに薬師如来さまの魂を入れ、薬師如来さまの分身分霊として御札とともにお授けしております。
そのことから、通称【だるま薬師】と称します。
8日は薬師如来さまのご縁日。
1月8日は初薬師縁日の大祭で、毎月8日は月並縁日として護摩祈祷を修しています。
どなたさまも、お気軽にお参りください。
お守り

年中行事


<定期開催>

◯縁日 毎月8日

11:00 護摩  13:30ご詠歌

◯年頭参詣 1月2日

お寺でご本尊さまに年頭のお参りをします。

◯初薬師大祭 1月8日

今年一年の皆さまの家内安全・身体健全等、所願成就をご祈願します。

◯春彼岸法要 3月22日

彼岸法要…世話人さまに代表でお檀家さまの先祖供養をしていただきます。

◯花まつり 4月8日

お釈迦さまの誕生日です。誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。

◯施餓鬼法要 7月19日

餓鬼道に堕ち、苦しんでいる霊を救済し、多大なご利益をご先祖さまに回向します。

◯檀家総会 7月19日

沼蓮寺を護持してくださっている護持会の総会。

◯盆供 8月8日

お寺でご本尊さまにお盆のお参りをします。

◯秋彼岸参り 9月20日・21日(予定)

住職・前住職が、お檀家さま宅のお仏壇前で、ご先祖さまの回向をします。

◯ペット・鳥獣虫供養 10月頃

家族として過ごしたペットや、やむを得ず命を落とした生き物を供養します。

◯除夕の鐘 大晦日(12月31日)15時~

大晦日の鐘つき。選ばれし12名には、金色だるまをお授け。今年最後の運試しにどうぞ。

修行体験

<随時開催>

◯阿字観(密教座禅)

 呼吸・身体・精神を整え、流れる時を静かに感じ、心身ともにリフレッシュ

◯写経会

 お経を写す行為は、大きな御利益をいただける修行(鉛筆・ボールペン可)

◯写仏会

 仏様のお姿を一心に写し、安らぎの一時を感じる(鉛筆・ボールペン可)

◯発心式

 ご本尊さまと、深く強いご縁を結ぶ儀式

◯継承式

 先祖供養をされる代表者を継承する儀式

◯ご詠歌

 仏教の内容を和歌にして歌う。平安時代から伝わる日本の伝統芸能のひとつ

◯ヨガ

 インストラクターによる、初心者でも安心して行えるヨガ教室